『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2020.11.09
食物繊維・栄養たっぷり。「4色作りおきナムル」で野菜不足解消
野菜不足の人におすすめしたい、無理なく毎日の野菜摂取量を増やせる4色ナムル。味がなじんだ美味しい作り置きを組み合わせて食べると、手軽に栄養バランスがアップします。
2020.05.29
食物繊維たっぷり! 「乾物活用レシピ」で、野菜料理をさらにおいしく
切り干し大根やひじき、のりなどの乾物は、常温で長期保管できる心強い味方。けれど買って安心したまま、つい眠らせていませんか? そこで野菜料理家 & かんぶつマエストロの庄司いずみさん考案の、乾物を使った野菜レシピをご紹介。からだにいいのはもちろん、乾物特有の凝縮されたうまみや食感が、マンネリ化しがちな野菜メニューの幅広げてくれます!
2020.01.21
私たちの健康を保つカギは「血糖値」だった!
いつまでも健康で、若々しく過ごしたいのは、多くの人の願いですよね。そんな美しさと健康をキープするのに大切なキーワードが、「血糖値」と「便通」です。最近話題の血糖値スパイクや、便秘が長く続くと、体の不調やトラブルに。私たちにとってこの2つが大切な理由を、目白第二病院 副院長の水野英彰さんにお聞きしました。
2019.11.26
栄養満点!青パパイヤサラダ「ソムタム」の専門店がオープン
東京・田町に、青パパイヤサラダ「ソムタム」の専門店がオープン。完熟前の青パパイヤは、実は “からだにいい”栄養素がたっぷりで、美と健康にうれしい食材なのです。その健康効果と共に、新店をレポートします。
2019.06.06
豆由来のサポートファイバーで、血糖値の上昇を抑えて便秘スッキリ!
食事と一緒に摂るだけで、食後の血糖値を抑えてお通じまで改善してくれる「アイソカルサポート ファイバー」がネスレから新登場。これ1つで、“便通”と“血糖コントロール”をダブルでサポートしてくれる優れもの。その秘密は、豆由来の「グアーガム分解物(食物繊維)」にありました。
2019.04.16
太陽をたっぷり浴びた「喜界島」のボタンボウフウ青汁に注目!
奄美大島のすぐ横にある「喜界島(きかいじま)」をご存じですか? サンゴ礁が隆起してできた島にはサトウキビ畑がひろがり、それを囲む透明な海に太陽がキラキラ反射する風景がとてもキレイ! その美しさ以上にいま注目されているのが、この地で栽培されている長寿の言い伝えのある薬草・ボタンボウフウです。
2018.12.27
「大根」&「ごぼう」快腸食で下腹ペタンコ
便秘がちで下腹ぽっこり…という人は、排出力を高めることがヤセる近道。その強力な助っ人はが、大根とごぼうです。どちらも食物繊維が豊富なことで有名ですが、排出力を倍増させる食べ方のコツがありました。それは毎日食べる生大根と、週に1回の干しごぼう。究極の快腸食で、下腹をペタンコにしましょう!
2018.12.20
2週間で-4.6kg!話題の「もち麦ごはん」
ダイエット中でもごはんを食べたい人におすすめ!もち麦ごはんなら、食べるほどスルスルやせます。実際「からだにいいこと」読者の48歳女性は、白米をもち麦ごはんにしただけで、2週間で体重が4.6kg減。便秘が大改善してポッコリ下腹が消えました。もち麦のヤセパワーで短期間ダイエット、試す価値大いにアリ!ですね。
最新号の内容はこちら
詳細へ
機能性表示食品「お~いお茶 お抹茶」が新登場!
頭皮環境をすこやかに保つ注目成分「国産紫根(シコン)エキス」とは?
「冷え+αの不調」の味方 ヘスペリジンのいいことに注目
血流アップに欠かせない「ナットウキナーゼ」の効果とは?
冷えと血流に悩む人に|ヘスペリジンが含まれる身近な食べ物
「フリパラツイスト」で下腹・脇腹のぜい肉対策
復刊&創刊17周年号『からだにいいこと』2月号(12/16発売)【試し読み】
【連載】“コロナ自粛”で険悪に…。夫婦関係のストレスを解消するには?
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
寝ながら足を振る「深部リンパ流し」で、ほっそり美脚に
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram