『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2020.06.09
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
足裏にはたくさんのツボがあり、そのすべてが体の器官につながっていると考えられています。便秘の人は、体のゴミ箱である腎臓と膀胱が働いていない状態。そこにつながる足裏のツボを刺激すると、毒素が流れる通路ができて便秘にアプローチ。毒素が出て毛細血管の流れがスムーズになると、酸素が行きわたる体になり、便秘だけでなく、頭痛やむくみの解消も期待できます。足裏ケアで健康な体を取り戻しましょう!
2019.04.02
足裏をゴルフボールマッサージ! 土踏まずほぐしで女性ホルモンを改善
土踏まずは、地面の衝撃を吸収する大切な足のサスペンション。加齢で足の筋肉が弱り、土踏まずのアーチが崩れてしまうと、衝撃吸収力が落ちて疲れやすくなったり腰痛になったりします。さらに姿勢が悪くなると、子宮や卵巣の働きが低下し、血流も滞って女性ホルモンの働きが悪くなります。この土踏まずをゴルフボールマッサージとお風呂で親指もみケアする方法をご紹介します!女性ホルモンを整えて、不調知らずの若々しい体を取り戻しましょう!
2018.11.04
下半身ダイエットにおすすめのツボ刺激「足指ゴムしばり」
ツボ押しは肩こりや冷え性などに効果がある治療法として、日本でもなじみ深いもの。人間の体には300を超えるツボがあるといわれ、症状や目的に応じたツボを刺激することで、痛みの治療や病気予防も行われています。 そんな東洋医学の考えに基づいたダイエットが、「指ゴムしばり」。指をゴムでしばって固定することで、指の付け根にあるツボを刺激。この状態を3分保つと、ツボから筋肉に刺激が伝わり、3分間エクササイズを行ったのと同じ脂肪燃焼効果が期待できます。
最新号の内容はこちら
詳細へ
ローカーボ食で、会社員時代の不調を改善!
機能性表示食品「お~いお茶 お抹茶」が新登場!
「冷え+αの不調」の味方 ヘスペリジンのいいことに注目
血流アップに欠かせない「ナットウキナーゼ」の効果とは?
冷えと血流に悩む人に|ヘスペリジンが含まれる身近な食べ物
復刊&創刊17周年号『からだにいいこと』2月号(12/16発売)【試し読み】
「フリパラツイスト」で下腹・脇腹のぜい肉対策
【連載】“コロナ自粛”で険悪に…。夫婦関係のストレスを解消するには?
寝ながら足を振る「深部リンパ流し」で、ほっそり美脚に
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram