『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2020.11.25
自律神経を整えて秋バテ対策!後編|セルフ整体教室
日中と夜の気温差が大きい秋は、疲れやすい、だるいなどの症状が起こりやすい時期。簡単なストレッチで自律神経を整えると、不調がやわらぎます。
2019.12.24
「むくみ顔・腸ケアマッサージ」で、飲んで食べた翌朝もすっきり!
年末年始は会食が多くなる季節。楽しく飲んで食べて…ちょっと飲みすぎても、一晩眠れば大丈夫♪ のはずが、翌朝鏡に映った自分のむくんだ腫れぼったい顔にびっくり!なんて事はありませんか? 忘年会シーズンに嬉しいむくみに効く2つの簡単マッサージを紹介します。
2019.10.25
91歳西本喜美子さんも登場「ヘルシーエイジングフォーラム」
世界有数の長寿国である日本。2065年の平均寿命は男性84.95歳、女性91.35歳になると予測され、100歳まで生きることが当たり前の社会がすぐそこまで来ています。そこで注目されているのが「健康寿命」。健康的で幸せに年を重ねるにはどうすればよいか、医学・薬学・生きがいの観点から考えるイベント「ヘルシーエイジングフォーラム」(主催:バイエル薬品)が10月16日(火)に東京・日本橋で開催されました。人気医師の小林弘幸先生や、91歳のインスタグラマー・西本喜美子さんも登場。その内容をレポートします。
2019.04.23
専門家が教える、五感でラクラクダイエット - 香り、色、味覚でヤセる!
食欲をガマンしたり、せっせと運動をしたり・・・。頑張ってダイエットしているのに効果が出ないと悩んでいませんか? そこで脳に指令を出す五感に注目。視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚を活用して心と体のバランスを整えると、自然とヤセられます。今回は、嗅覚、味覚、視覚のラクヤセテクを紹介します。
2019.03.18
睡眠のカギは「自律神経」と「体温」だった!
2019.03.14
3/15(金)発売の月刊「からだにいいこと」は、生きているだけでヤセ体質になる「自律神経」調整法特集!
春は寒暖差や生活の変化などから、自律神経が乱れやすい季節といわれます。実は自律神経は不調だけでなく、ダイエットとも深い関係が! 「からだにいいこと」5月号の巻頭特集はそんな自律神経に注目、「自律神経を整えてヤセる」がテーマ。特集内容の一部をひと足先にご紹介します!
最新号の内容はこちら
詳細へ
ローカーボ食で、会社員時代の不調を改善!
機能性表示食品「お~いお茶 お抹茶」が新登場!
「冷え+αの不調」の味方 ヘスペリジンのいいことに注目
血流アップに欠かせない「ナットウキナーゼ」の効果とは?
冷えと血流に悩む人に|ヘスペリジンが含まれる身近な食べ物
復刊&創刊17周年号『からだにいいこと』2月号(12/16発売)【試し読み】
「フリパラツイスト」で下腹・脇腹のぜい肉対策
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
【連載】“コロナ自粛”で険悪に…。夫婦関係のストレスを解消するには?
寝ながら足を振る「深部リンパ流し」で、ほっそり美脚に
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram