『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2019.09.25
大腸から健康を考える「大腸活コンソーシアム」が設立されました!
9月24日(火)、武田コンシューマーヘルスケア、帝人、東亜薬品工業、森永乳業(五十音順)の4社共同による「大腸活コンソーシアム」設立の記者発表会が行われ、からこと編集部も出席して来ました。 なぜ今「大腸活」に注目が集まっているのでしょうか? その概要をお伝えします。
2019.08.14
便秘・お腹の張り・ガスの詰まりに「腸出口マッサージ」
便秘やガス張り対策にセルフマッサージをしているあなた、定番の「大腸の入り口である右下腹からスタートして、左下腹の出口に進む」方法でやっていませんか? 実は、この逆回り、つまり出口からの刺激の方が効くのです。逆マッサージで、便やガスの詰まりをスルッと解消しましょう!
2019.08.01
おならやゲップが増えた?「腸大そうじ」でリンパを流して免疫力UP!
最近、ステーキが食べられなくなったり、おならやゲップが増えたりしていませんか? それは、腸が汚れているシグナル。食べ物といっしょにバイ菌やゴミが入ってくる腸には、リンパ球を常駐させて体を守る大切な役割があります。 ところが便秘などで腸が汚れると、免疫力も下がってさまざまな不調や病気に。そこで自分でできる「腸大そうじ」を。リンパの流れがよくなると免疫力がアップして、全身が健康になりますよ!
2019.01.11
ねじれ腸を解消「でるでる足首つかみ」
2018.12.27
「大根」&「ごぼう」快腸食で下腹ペタンコ
便秘がちで下腹ぽっこり…という人は、排出力を高めることがヤセる近道。その強力な助っ人はが、大根とごぼうです。どちらも食物繊維が豊富なことで有名ですが、排出力を倍増させる食べ方のコツがありました。それは毎日食べる生大根と、週に1回の干しごぼう。究極の快腸食で、下腹をペタンコにしましょう!
2018.11.21
アシックス温活イベントレポート(前編)新商品レポート&腸活エクササイズ講座
機能性の高いライフスタイルシューズを提供するアシックスウォーキングの温活イベントに参加してまいりました。 「温活」をテーマに、足元から、体の中から温まった皆さんの様子をレポートします。
2018.11.16
11/16(金)発売の「からだにいいこと」最新号は「大腸・小腸」大掃除!&完売御礼のお知らせ
10/16(火)発売のからだにいいこと12月号は、おかげさまで完売いたしました!ありがとうございます。 編集部一同、今後とも面白い雑誌づくりに励んでまいります。 さて、11/16(金)発売の「からだにいいこと」2019年1月号のみどころをご紹介いたします! 今月号もぜひお早めに書店やAmazonでお買い求めください。
2018.11.05
ダイエットに「腎臓・肝臓・大腸」ケアが大切な理由
私たちの体の中では日々の代謝活動によって、乳酸や尿素などの老廃物が生み出されます。また体外から取り込まれる水銀、カドミウム、鉛などの有害物質は、分解できず体内に毒素としてたまりがち。 こうした老廃物や毒素は、運動不足やストレス、睡眠不足、偏った食生活などによって、ますますたまりやすく、慢性的な疲れや下痢・便秘、頭痛・肩こりなどの原因に。ほおっておくと代謝が落ちて、やせにくい体になってしまいます。こうした毒素を体外に排出することを、デトックスといいます。 デトックスのためにはプチ断食、入浴、リンパマッサージなどいろいろな方法がありますが、まずは内臓の働きを高めることが、デトックスの基本です。
2018.11.03
薬剤師が解説 便秘をがまんしてはいけない理由
便秘はお腹に不快感があり、気分もイライラしますね。でもそれ以上に怖いのが、たまった便から毒が発生すること。毒は全身にまわり、不調だけでなくあらゆる病気の引き金になります。 便秘をがまんしてはいけない理由について、薬剤師・矢城明さんのくわしい解説をお届けします!
免疫力が上がる「腸燃えメシ」で冷えや低体温を撃退
「腸燃えメシ」は、からだあたため効果がバツグンの食事法のこと。体温が上がることで、免疫力アップにつながります。
最新号の内容はこちら
詳細へ
足のむくみ、冷え対策に 自分でできるアロママッサージのやり方
ダイエットに効果的なスーパーフードの摂り方。カロリーより栄養に注目
人にイライラするのはなぜ?怒りをコントロールする方法
大事な予定の前に!キレイにやせる「1週間ダイエット」運動編
女性の冷え・むくみ改善!「ツボ押し流し」で巡りアップ
『からだにいいこと』4月号(2/16発売)【試し読み】
花粉症を和らげる食べ物と悪化させるNG習慣|田中友也さん 季節の養生法
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
12星座で占う 3/1〜7のラッキーハッピー占い
生理前や生理中に感じるゾクゾクする寒気。意外な原因かも?
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram