『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2020.12.09
腰痛を和らげる「ゆるかかと歩き」。歩き方を変えるだけ!
つら~い腰痛が、歩き方を変えるだけで楽になる。 歩行指導の専門家、中島武志さん考案の「ゆるかかと歩き」は、体幹を整えて骨盤を安定させ、腰に負担をかけません。ついでに、下半身やせも!
2020.05.28
リモートワークで腰痛・肩こりがつらい…。「仲居さん座りストレッチ」で対策を
在宅でのリモートワークが続き、そろそろ腰や肩がつらくなっていませんか? 歩く機会が減り運動不足になっている今、体がだるい・重いと感じる前に、自分でケアすることが大切です。腰痛・肩こり対策におすすめの「仲居さん座りストレッチ」を、柔道整復師の長田晴人さんに教えていただきました。
2020.01.07
「ピップエレキバン」を読者52名がお試し。おすすめ部位No.1は「肩」
1972年の発売から、40年以上愛される「ピップエレキバン」。バンソウコウが肌にやさしい素材になったり、伸びやすくなったりと、どんどん使いやすく進化しています。つらいところにピタッと貼るだけの手軽な「ピップエレキバン」を、からだにいいこと読者52名がお試し。読者のリアルな口コミやおすすめ部位をご紹介します。
2019.12.04
2019年ダイエット本No.1! くびれ母ちゃんの「膣ウォーク」で美腹に!
今年最も話題になった「膣締めダイエット」を提唱する“くびれ母ちゃん”こと、村田友美子さん。3児の母とは思えないスリムな体型をキープするその秘密は、膣にあると言います。スリムになるには、筋トレより正しい膣締めが効果的。しかも加齢につれ女性を悩ませる、腰痛や便秘、尿もれといったお悩みも改善されます!
2019.05.13
シルクさん直伝「 壁押し」で、全身たるみ・加齢知らず
年齢を重ねても美しいスタイルをキープする、吉本喜劇の “美容番長” ことシルクさん。その美の秘訣は、毎日の「筋膜はがし」にありました。肩こりやひどい腰痛も改善されて、よく眠れるようにもなったとか。シルクさん直伝の壁を使った簡単テクで、"メリハリ美ボディ"を取り戻しましょう!
2019.04.10
あたたか子宮でPMS撃退! 腰痛や肩こりにも「こんにゃくお灸」
PMSや生理痛への即効性で注目なのが「こんにゃくお灸」。からだにいいこと読者からも「生理中の腹痛や腰痛がなくなった!」「頭痛や吐き気のPMSの症状が出なかった」と驚きの声が。 からだの中心である子宮をあたためることで全身のめぐりがよくなり、腰痛や肩こりの解消も期待できますよ! これから増える冷房冷えのお悩みにもおすすめです。
2019.04.09
読者が実践、これが効いた! PMS解消テク
10代で初潮を迎え、50代で閉経するまで、多くの女性がわずらわされるPMS(生理前症候群)。イライラや腹痛、頭痛、気分の落ち込みや眠気など、人によって症状はさまざまです。入浴から飲み物まで、あの手この手でPMSのツラさをしのぐ、からだにいいこと読者の対処法を紹介します。
2019.03.28
頭痛・腰痛に「つま楊枝チクチク療法」
痛い場所をつま楊枝でチクチクすると、痛み物質が流れ出て、痛みが改善! 元脳神経外科専門医の長田裕さん考案の「チクチク療法」は、西洋医学の「神経解剖」と東洋医学の「経絡」を組み合わせた独自の理論で痛みを改善します。頭痛や腰痛だけでなく、花粉症の改善効果も。お悩みの人はぜひ試してみて。
2019.02.14
1日3分「腕ふりブラブラ体操」で肩こり&腰痛改善
「肩甲骨をほぐすと健康にいい」とよく言われますが、中医学の世界では2千年以上も前から知られていたそうです。中でも長く伝えられているのが、腕を前後にふる体操。腕をふるだけなので、誰でも簡単に肩甲骨を動かせ、効率的に肩回りの関節や筋肉をほぐせます。「腕ふりブラブラ体操」では、腕を後ろにふることを意識するので、背筋が伸びて腰痛も改善。1日3分、ブラブラふってみて!
最新号の内容はこちら
詳細へ
今月のカムカムレシピ【カムトレ×ストレス対策】でイライラ予防
足のむくみ、冷え対策に 自分でできるアロママッサージのやり方
ダイエットに効果的なスーパーフードの摂り方。カロリーより栄養に注目
大事な予定の前に!キレイにやせる「1週間ダイエット」運動編
女性の冷え・むくみ改善!「ツボ押し流し」で巡りアップ
『からだにいいこと』4月号(2/16発売)【試し読み】
花粉症を和らげる食べ物と悪化させるNG習慣|田中友也さん 季節の養生法
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
12星座で占う 3/1〜7のラッキーハッピー占い
生理がツラい…経血出しテクと体調管理のコツ
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram