『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2019.11.14
【連載】「糖質コントロール」 で今から糖尿病予防を!
管理栄養士・麻生れいみさんが、糖質コントロールによる健康づくりを教えてくれるこの連載。 今月のテーマは「糖尿病予防」。アラフォーから食事に気をつけて、将来の病気を防ぎましょう。
2019.11.12
今さら聞けない「糖質」って? しっかり知って、食べてキレイに、健康に
「甘いものには気をつけている」または「甘いものは好きじゃない」から、「糖質の摂り過ぎなんて関係ない」と思っていませんか? 実は現代の生活では、自分が思う以上に糖質を口にしているもの。 そんな知っているようで知らない「糖質」について、大解剖します!
おいしくて、手軽に楽しめる「低糖質パン」を食卓に!
健康な体づくりや太らないためには、糖質を摂りすぎない食生活が大切です。 いつものパンを「低糖質パン」に変えるだけの糖質コントロールをはじめてみませんか?
2019.09.05
家事にちょこっと足すだけ! 糖消し「グルット4活性習慣」で、食べた糖をなかったことに
あなたは食後、すぐに体を動かすタイプ? それともゆっくり休む派? 実は、「食べてすぐ寝ると太る」は本当なので、食後まったりタイプは要注意なのです。 けれど食後1時間以内なら、血中の糖をエネルギー変える『グルット4』を活性化して、食べた糖質を消すことができますよ。 食後の家事にちょこっとの動作を足すだけで、食べた糖を消してくれる「グルット4」活性習慣なら、楽〜にヤセられます!
2019.08.16
【連載】“糖質コントロール” で 脳をアンチエイジング!
管理栄養士・麻生れいみさんが、糖質コントロールによる健康づくりを教えてくれるこの連載。 4回目のテーマは「認知症予防」です。糖質ばかりの食生活が、将来の認知症につながるかもしれません!
最新号の内容はこちら
詳細へ
機能性表示食品「お~いお茶 お抹茶」が新登場!
頭皮環境をすこやかに保つ注目成分「国産紫根(シコン)エキス」とは?
「冷え+αの不調」の味方 ヘスペリジンのいいことに注目
血流アップに欠かせない「ナットウキナーゼ」の効果とは?
冷えと血流に悩む人に|ヘスペリジンが含まれる身近な食べ物
復刊&創刊17周年号『からだにいいこと』2月号(12/16発売)【試し読み】
40℃の全身浴で体温アップ!シャワーよりもお風呂が効果的な理由
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
12星座で占う 1/11〜1/17のラッキーハッピー占い
生理がツラい…経血出しテクと体調管理のコツ
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram