『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2020.08.19
【料理家監修】小麦粉不使用! 低糖質な「おからの簡単紅茶蒸しケーキ」
月刊『からだにいいこと』10月号の「噂の人の“食”日記」では、料理研究家・高橋典子さんが低糖質なおからパウダーで作る「紅茶蒸しケーキ」をご紹介。誌面に載せきれなかったレシピを公開します!
2020.08.17
【連載】優しい甘さでダイエットの味方に「ラカント カロリーゼロ飴」
食べること大好き、甘い物もやめられない、でもそろそろ健康は気になる…。そんな人におすすめの自然派甘味料「ラカントS」シリーズを、イラストレーター 尾代ゆうこさんがお試し! 知っているようで知らなかった、ラカントの素朴な疑問も、読者に代わってリサーチします。
2020.07.15
【連載】自然派甘味料「ラカントS」で、夏のひんやりおやつ作り♪
2020.06.15
【連載】自然派甘味料「ラカントS」で、簡単おやつを手作りしてみた!
2020.05.28
管理栄養士監修 無理なダイエットはNG!「新型コロナウイルス」を防ぐ食事と栄養
新型コロナウイルスが広まる中、何より大切なのは、自分自身でウイルスから身を守る体にしておくこと。おうち時間が長くなり、食事と健康への意識が高まる今、“食と栄養”でできる対策を、管理栄養士の榊 玲里さんにお聞きしました。
2020.05.14
【連載】しっかり甘さはあるのに“カロリー0”。自然派甘味料「ラカントS」を初体験!
2020.04.07
ロサンゼルスの自然療法医が解説。抗ウイルス剤を使わないヘルペスの治し方
ロサンゼルス在住の健康系ライター&ヘルスコーチの小山陽子です。日本人の2人に1人が感染しているといわれるヘルペスウイルス。抗ウイルス剤を使わずに症状を抑えることができます。その方法を、ロサンゼルスの自然療法専門医、小澤栄治先生に伺いました。
2020.03.04
「食物繊維+たんぱく質+糖質」ルールで、おいしく糖質対策を!
サントリーの緑茶「伊右衛門」に、新しい働きをプラスした「伊右衛門プラス おいしい糖質対策(機能性表示食品)」が仲間入り。糖質の吸収を抑える緑茶として、3月17日から全国で新発売されます。発売を記念して行われた「おいしい糖質対策メニュー」の発表会をレポート! 無理なく習慣にできる、糖質ケアを学んできました。
2020.01.21
私たちの健康を保つカギは「血糖値」だった!
いつまでも健康で、若々しく過ごしたいのは、多くの人の願いですよね。そんな美しさと健康をキープするのに大切なキーワードが、「血糖値」と「便通」です。最近話題の血糖値スパイクや、便秘が長く続くと、体の不調やトラブルに。私たちにとってこの2つが大切な理由を、目白第二病院 副院長の水野英彰さんにお聞きしました。
2020.01.20
「切り干し大根茶」で、体中の脂肪を溶かして流す!
日本伝統の保存食、「切り干し大根」。この切り干し大根には、脂肪の分解を助ける消化酵素が豊富な上、脂質や糖質の代謝を促すビタミンB群も多く含まれています。 肥満や中性脂肪が気になるなら、ぜひ1日1杯の「切り干し大根茶」を習慣に! からだを温めるので、冷え性さんにもおすすめです。
最新号の内容はこちら
詳細へ
今月のカムカムレシピ【カムトレ×デトックス】で腸から元気に
ガマンせずにスイーツを楽める!フラクトオリゴ糖が体にいい理由
40㎏減量を成功させた、オートミールの “ごはん炊き”
「毎日を元気に過ごしたい」読者が1週間チャレンジ!
女性の冷え・むくみ改善!「ツボ押し流し」で巡りアップ
低糖質で抗酸化物質たっぷり!グレープフルーツを美容や免疫力の応援に
『からだにいいこと』6月号(4/16発売)【試し読み】
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
床が見えないほど汚い部屋を片付ける5ステップ|西原三葉さん 汚部屋改善レッスン
相性のいいヨーグルトは?自分によく働く「マイ乳酸菌」の見つけ方
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram