『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2020.06.09
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
足裏にはたくさんのツボがあり、そのすべてが体の器官につながっていると考えられています。便秘の人は、体のゴミ箱である腎臓と膀胱が働いていない状態。そこにつながる足裏のツボを刺激すると、毒素が流れる通路ができて便秘にアプローチ。毒素が出て毛細血管の流れがスムーズになると、酸素が行きわたる体になり、便秘だけでなく、頭痛やむくみの解消も期待できます。足裏ケアで健康な体を取り戻しましょう!
2019.07.03
更年期不調をスルー! 助産師の「美しい子宮エクサ」
ひとくちに更年期の不調といっても、症状の重さには大きな個人差があります。40年以上女性の体と向き合ってきた助産師の南部洋子さんによると、その差は「子宮の健康状態の差」なのだそう。そこでおすすめなのが、子宮エクササイズ。更年期前から習慣にして、イキイキとした50代60代を過ごしましょう!
2019.06.19
【連載】プチ不調が続く「不定愁訴」は“糖質コントロール”で解決!
管理栄養士・麻生れいみさんが、糖質コントロールによる健康づくりを教えてくれる、連載「低糖質のいいこと」。 第2回のテーマは「不定愁訴」です。日々現れる“プチ不調”は糖質過多のせいかもしれません!
2019.05.30
レントゲンで見つけにくい肺がん。未来の健康のために禁煙を!
5月31日は、「世界禁煙デー」です。昔に比べるとタバコを吸わない人が増えましたが、日本は先進国の中でもまだまだ禁煙対策が遅れています。「タバコをやめられない」といった人のために、喫煙や受動喫煙がいかに健康を害するのかをご紹介していきます。家族にタバコをやめさせたい、家族の肺がんが心配…という人もチェックを!
2019.04.02
足裏をゴルフボールマッサージ! 土踏まずほぐしで女性ホルモンを改善
土踏まずは、地面の衝撃を吸収する大切な足のサスペンション。加齢で足の筋肉が弱り、土踏まずのアーチが崩れてしまうと、衝撃吸収力が落ちて疲れやすくなったり腰痛になったりします。さらに姿勢が悪くなると、子宮や卵巣の働きが低下し、血流も滞って女性ホルモンの働きが悪くなります。この土踏まずをゴルフボールマッサージとお風呂で親指もみケアする方法をご紹介します!女性ホルモンを整えて、不調知らずの若々しい体を取り戻しましょう!
2019.03.04
効く?効かない?健康法の見分け方
「たったこれだけで効いた!」「短期間で改善した!」などなど巷にあふれる健康法。体験者の話を聞くと、どれも実践したくなるもの。でも、本当に効くのかな? どうやって効く健康法を選択すべきか、見分け方を紹介します。
2019.02.14
知ればこわくない!「更年期ってどういうもの?」
更年期は、誰でも通る人生の通過点。体の変化や辛い症状に悩む人も少なくなく、正しい知識がないままに、不調を感じても対策がとれず結局ガマンしてしまう人も。そのガマンは、心の不調にもつながります。まだずっと先と思う方も、そのさなかにある方も、更年期を正しく知ることから始めませんか?
2018.12.28
2019年も花粉飛散量が多い?「天迎香ツボ押し」で今から花粉症予防!
鼻水や鼻づまりに悩まされていた鍼灸師の萩原さんが見つけた奇跡のツボ「天迎香」は、花粉症によく効き症状がピタリと治まると評判に。しかもアトピーや腰痛、肩こり、めまいなどのさまざまな不調が改善した人が続出しました。花粉当たり年だった2018年と同等とも予想される今春の花粉症シーズンに先駆けて、今からやさしいツボ押しで体質改善を図れば、シーズン中も薬に頼ることなく発症を抑えたり、症状を軽くできる可能性がありますよ。奇跡のツボの効果、ぜひ実感してみてください。
2018.11.28
首・肩コリが消える!90秒「腕ぐるぐる回し」ストレッチ
「痛い・重い・だるい」といった首・肩コリの症状を放置していませんか? 実はそのコリが頭痛や便秘、不眠やイライラなど、あらゆる不調の引き金になるので、首・肩コリを解消しただけで原因不明の不調が治ることも多くあります。そこで、腕を前後に回すだけのとても簡単なストレッチがおすすめ。首・肩の筋肉が効率よくほぐれてスッキリします。
2018.11.03
薬剤師が解説 便秘をがまんしてはいけない理由
便秘はお腹に不快感があり、気分もイライラしますね。でもそれ以上に怖いのが、たまった便から毒が発生すること。毒は全身にまわり、不調だけでなくあらゆる病気の引き金になります。 便秘をがまんしてはいけない理由について、薬剤師・矢城明さんのくわしい解説をお届けします!
最新号の内容はこちら
詳細へ
機能性表示食品「お~いお茶 お抹茶」が新登場!
頭皮環境をすこやかに保つ注目成分「国産紫根(シコン)エキス」とは?
「冷え+αの不調」の味方 ヘスペリジンのいいことに注目
血流アップに欠かせない「ナットウキナーゼ」の効果とは?
冷えと血流に悩む人に|ヘスペリジンが含まれる身近な食べ物
復刊&創刊17周年号『からだにいいこと』2月号(12/16発売)【試し読み】
40℃の全身浴で体温アップ!シャワーよりもお風呂が効果的な理由
12星座で占う 1/11〜1/17のラッキーハッピー占い
生理がツラい…経血出しテクと体調管理のコツ
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram