『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2020.10.09
40代でも予備軍が多い「ロコモ」。今から予防するには?
まだまだ先と思っていても、実は40代でも要介護につながる「ロコモ予備軍」の可能性が…。片足で立ち上がれない人は注意! 今日から始められるロコモ予防体操をご紹介します。
2019.05.21
今すぐ病院へ!「がん」危険症状 ー 予兆セルフチェック
早期発見が大切と言われても、がんの初期は症状を自覚しにくいもの。「気づかないままに進行させて “手遅れ” で後悔しないためには、日頃の体調不良を見逃さないことが重要です」と、たくさんの患者さんを診てきた福島県立医科大学会津医療センター総合診療科のベテラン医師、山中克郎さん。そこで家庭でできるがんの予兆セルフチェックを公開します。危険症状があったら、すぐに病院へ!
2019.02.14
知ればこわくない!「更年期ってどういうもの?」
更年期は、誰でも通る人生の通過点。体の変化や辛い症状に悩む人も少なくなく、正しい知識がないままに、不調を感じても対策がとれず結局ガマンしてしまう人も。そのガマンは、心の不調にもつながります。まだずっと先と思う方も、そのさなかにある方も、更年期を正しく知ることから始めませんか?
2018.11.01
10月はピンクリボン月間 乳がんを自分で見つけるチェック法
乳がん検診は40代から2年に1度、マンモグラフィーによる検査を受けることが国の指針です。しかし、検診を受けている人は3人に1人と少ないのが現実です。がんは、たとえ検診を受けていても、次の検診までのあいだにかかってしまう可能性もあります。ほかのがんと違って、乳がんは自らチェックできる唯一のがんです。定期的な検査とともに、早期発見・早期治療のために、セルフチェックを習慣にしましょう!
2018.10.31
医師が判定 がんが予防できる生活はどっち?
「体をむしばむがん細胞は、もともと自分自身が持っていた細胞」という医師の狭間研至先生。新陳代謝をくり返している体は、皮膚なら皮膚、骨なら骨と同じ細胞をコピーしていくとき、体が情報を読み違えてミスコピーがおきるとか。健康に過ごしていても1日1000個以上のミスコピー細胞(がんのモト)ができているので、それに打ち勝つ免疫力を高めることが重要。生活のさまざまなシーンで、がんを予防するのはどっちがいいか、解説付きで判定!
最新号の内容はこちら
詳細へ
足のむくみ、冷え対策に 自分でできるアロママッサージのやり方
ダイエットに効果的なスーパーフードの摂り方。カロリーより栄養に注目
人にイライラするのはなぜ?怒りをコントロールする方法
大事な予定の前に!キレイにやせる「1週間ダイエット」運動編
女性の冷え・むくみ改善!「ツボ押し流し」で巡りアップ
『からだにいいこと』4月号(2/16発売)【試し読み】
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
12星座で占う 3/1〜7のラッキーハッピー占い
生理前や生理中に感じるゾクゾクする寒気。意外な原因かも?
生理がツラい…経血出しテクと体調管理のコツ
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram