『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2021.03.09
自粛生活で足のアーチが変化!?40代からの足のケアと靴選び
体の土台となる足は、大小さまざまな骨が組み合わさり橋のようにアーチの構造になっています。 自粛生活による運動不足でこのアーチが崩れやすくなり、 足の老化が進行。ストレッチや靴の選び方で対策しましょう。
2020.05.29
おうちでできる「エクササイズ動画」まとめ 編集部おすすめの3選
長らく外出自粛の生活が続き、運動不足を感じている人や、“コロナ太り”が気になり、ダイエットを始めた人も多いのではないでしょうか。さまざまな企業が今、おうち時間を利用してできる簡単エクササイズ動画を配信中。今回は、数ある中から編集部がからこと読者のみなさんにおすすめしたい、3つの動画配信サービスをご紹介します。
2020.05.28
リモートワークで腰痛・肩こりがつらい…。「仲居さん座りストレッチ」で対策を
在宅でのリモートワークが続き、そろそろ腰や肩がつらくなっていませんか? 歩く機会が減り運動不足になっている今、体がだるい・重いと感じる前に、自分でケアすることが大切です。腰痛・肩こり対策におすすめの「仲居さん座りストレッチ」を、柔道整復師の長田晴人さんに教えていただきました。
2020.05.15
筋肉が動く、燃える!SAM流ストレッチ①「1分で肩こり解消! 肩甲骨グルグル」
リモートワークや運動不足で肩こりが悪化して、背中まで辛くなっていませんか? 人気ダンス&ボーカルグループTRFのダンサー、SAMさん考案のストレッチは、筋肉や関節を伸ばすだけでなく、筋肉がよく動くために血液循環がUP! 代謝を上げながらコリを解消し、ヤセやすい体質に変われます。わかりやすい解説動画や続編も合わせてどうぞ!
2019.10.09
老眼・疲れ目・ドライアイを気持ちよく解消!「セルフ眼トレ」
長時間PCやスマホを見続けるなど、現代人は目を酷使しがち。加齢につれ、老眼や疲れ目、まばたきの減少によるドライアイといった目の悩みも増えてきます。 そこで眼科医の林田康隆さんが推奨するのが、「眼トレ」。長時間同じ姿勢でいた後の凝り固まった体のストレッチと同様に、現代人には目に関わる筋肉のストレッチも必要なのです。気持ちよく目の筋肉がほぐれ、脳も活性化できますよ!
白内障・緑内障に効く!からだのゆがみとり
「肩や背中がこっている人のほぼ全員が、目にトラブルがあります。体のゆがみを直してコリを取ると、目の症状も改善します」と言うのは、姿勢教育指導士の清水 真さん。 これは、ゆがみが原因で圧迫されていた視神経がよく通るようになるため考えられるそうです。清水さん考案の体のゆがみを取るストレッチで、アラフォーから増える目の病気の進行にストップを!
2019.09.23
5秒で出来る!肩こりを根本改善するトレーナーおすすめストレッチ動画5選
今やほとんどの人が抱えている肩こり。マッサージを受けた後はすっきりしても、すぐ元の状態に戻っていませんか?それは、原因である筋肉の柔軟性や筋力、姿勢の改善ができていないからです。繰り返す肩こりとおさらばするために、原因の筋肉へアプローチをして根本改善を目指しましょう! ※動作で痛みを作らないよう、無理せず行いましょう。
2019.05.09
1日のストレスを取って快眠!「寝る前ストレッチ」
昼にたまったストレスは夜にとって、ぐっすり快眠しましょう。おすすめは、運動嫌いさんでも、忙しくても続けやすい「ストレッチ」。ポイントは寝る直前に行うこと。適度に体温が上がることで入眠がスムーズになり、ストレス解消への好循環が生まれ、ココロもカラダも元気に!
2018.11.28
首・肩コリが消える!90秒「腕ぐるぐる回し」ストレッチ
「痛い・重い・だるい」といった首・肩コリの症状を放置していませんか? 実はそのコリが頭痛や便秘、不眠やイライラなど、あらゆる不調の引き金になるので、首・肩コリを解消しただけで原因不明の不調が治ることも多くあります。そこで、腕を前後に回すだけのとても簡単なストレッチがおすすめ。首・肩の筋肉が効率よくほぐれてスッキリします。
2018.11.14
医師とアスリートが安眠効果を実証 3分「寝る前ストレッチ」
「夜、ふとんに入ってもなかなか寝付けない」「睡眠時間は足りているのに、朝すっきりと起きられない」などという経験はありませんか? もしかすると不眠の傾向があったり、眠りの質が悪かったりして、十分な睡眠がとれていないかもしれません。 寝る間際までスマホやゲームの画面を見ていたり、ハードワークや心配事でリラックスできなかったりするのも、ぐっすり快眠できない理由です。 そこで眠りの質を高めて、疲れを翌日に残さないために、寝る前に行いたい2種類のストレッチを紹介します。
最新号の内容はこちら
詳細へ
“おいしすぎる!”と編集部でも話題の「アマタケのサラダチキン」って?
腸内の善玉菌がカギに!免疫力に欠かせない「短鎖脂肪酸」って?
今月のカムカムレシピ【カムトレ×デトックス】で腸から元気に
ガマンせずにスイーツを楽める!フラクトオリゴ糖が体にいい理由
40㎏減量を成功させた、オートミールの “ごはん炊き”
『からだにいいこと』6月号(4/16発売)【試し読み】
低糖質で抗酸化物質たっぷり!グレープフルーツを美容や免疫力の応援に
ストレスがお腹の調子に出やすい人に!腸活ストレッチ|セルフ整体教室
生理がツラい…経血出しテクと体調管理のコツ
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram