『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2020.01.23
【連載】気にしすぎ、心配性…。「ネガティブグセ」から脱却する方法
メンタルアップマネージャ(R)の大野萌子さんが、ストレスをためない人づきあいや考え方をアドバイスするこの連載。第6回のテーマは「ネガティブグセ脱却法」です。人に言われたことをいつまでも気にしたり、思わず言ってしまったことを引きずったり……。そんなネガティブ思考の原因と断ち切り方を教えてもらいました。
2019.12.18
【連載】職場でのストレスが軽くなる!面倒くさい「困ったさん」攻略法
メンタルアップマネージャ(R)の大野萌子さんが、ストレスをためない上手な人づきあいを教えてくれるこの連載。第5回のテーマは「職場の困ったさんとうまく付き合う方法」です。毎日、顔を合わせるだけに距離感がむずかしい面倒な人と、ストレスなく付き合うコツを教えてもらいます。
2019.12.03
オフィスのお疲れ女子をサポート!「働くひとの西宇和みかん」
働くあなたを応援するみかんが、愛媛県西宇和から登場しました。みかんには抗ストレス作用のあるビタミンCなど、仕事のストレスや疲れの解消に働く栄養素がたくさん! そんなみかんを3つのオフィスシーンに分けたのが「働くひとの西宇和みかん」です。
2019.11.25
【連載】ストレスを生む「ネガティブ思考」を止める!「瞑想」のすごい効果
ストレスオフ・トレーナーの高橋昭子さんが、心と体を軽くするさまざまな方法をアドバイスしてくれる「ストレスオフ」連載。第3回のテーマは、「瞑想」です。瞑想というと、初心者にはむずかしいイメージですが、今回はコーヒーの香りや味に癒やされながら行う「コーヒー瞑想」をご紹介します。
2019.11.22
トラウマの一種「複雑性PTSD」が、職場での孤立や“生きづらさ”に
トラウマ症状のひとつ、「複雑性PTSD」をテーマに、臨床傾聴士の加納由絵さんが、心を回復させるための方法をアドバイス。連載第3回目のテーマは、「職場での生きづらさ」です。コミュニケーションが苦手で、急な仕事に対処できない、人や仕事に対してストレスや不安感がある。そんな目に見えない“生きづらさ”を手放す方法をご紹介します。
2019.11.12
【連載】ストレスを解放する「最高の睡眠」は、姿勢リセットから
ストレスオフ・トレーナーの高橋昭子さんが、心と体を軽くするさまざまな方法をアドバイスしてくれるストレスオフ連載。第2回のテーマは、「睡眠と姿勢改善」です。ストレスの蓄積を防ぐために最も大切なのが睡眠。実は、質の良い睡眠のためには日中の姿勢改善がポイントなのです。
2019.10.25
【連載】姑ってなぜ面倒なの? ストレスを溜めない付き合い方のコツ
メンタルアップマネージャ(R)の大野萌子さんが、ストレスを溜めない上手な人づきあいを教えてくれるこの連載。第4回のテーマは「面倒な姑との距離の保ち方」です。何かとイラッとしがちで、気疲れも多い、嫁・姑の関係。難しい間柄だからこそ、お互いストレスなく付き合える秘訣を伝授します。
2019.10.24
忙しい毎日を過ごしやすく!カムトレ×ストレスオフ講座
全身の健康や美容に関わる「噛む力」について様々な分野から学ぶ「カムトレ」連載。 今回は“ストレス性疲労を予防”する、ストレスオフ=“オフ活”と「噛むこと」の関係がテーマです。 ストレス社会で悩むすべての人に知ってほしい、美と健康のエッセンス満載です♪
2019.10.09
【連載】「夫へのイライラ」がス~ッと消える、攻略法を教えます!
メンタルアップマネージャ(R)の大野萌子さんが、ストレスを溜めない上手な人づきあいを教えてくれるこの連載。第3回のテーマは、「夫・パートナーにイラつかない付き合い方」です。小さなことで怒りを溜め込まず、お互いに心地よい関係をつくるためのヒントを教えてもらいました。
2019.10.06
母娘の関係がつらい…。「生きづらさ」の原因、「毒親」から解放されるには?
トラウマ症状のひとつ、「複雑性PTSD」をテーマに、臨床傾聴士の加納由絵さんが、心を回復させるための方法をアドバイス。連載第2回目に取り上げるのは、「毒親」です。母娘の関係がしんどい、子どもの頃から親との関わりがつらいといったお悩みを持つ人がたくさんいます。子どもの頃からずっと続いている“生きづらさ”は、親の勝手な都合による支配が原因だったのかもしれません。
最新号の内容はこちら
詳細へ
機能性表示食品「お~いお茶 お抹茶」が新登場!
頭皮環境をすこやかに保つ注目成分「国産紫根(シコン)エキス」とは?
「冷え+αの不調」の味方 ヘスペリジンのいいことに注目
血流アップに欠かせない「ナットウキナーゼ」の効果とは?
冷えと血流に悩む人に|ヘスペリジンが含まれる身近な食べ物
復刊&創刊17周年号『からだにいいこと』2月号(12/16発売)【試し読み】
40℃の全身浴で体温アップ!シャワーよりもお風呂が効果的な理由
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
12星座で占う 1/11〜1/17のラッキーハッピー占い
生理がツラい…経血出しテクと体調管理のコツ
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram