『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2020.06.10
【連載】ストレスを溜めずに、美と健康を保つための「朝・夜 ルーティン」
ストレスオフ・トレーナーの高橋 昭子さんが、心と体を軽くするさまざまな方法をアドバイスしてくれる「ストレスオフ」連載。第8回の今回が、最終回となります。テーマは、高橋さんご本人が続けている「朝・夜習慣」。おうち時間が増えている今、“ながら”でできる簡単なセルフケアを教えていただきました。
2020.06.09
【連載】ごみマナー、騒音、ペット問題…。困った「ご近所トラブル」解決法
メンタルアップマネージャ(R)の大野萌子さんが、人間関係でストレスをためない上手な方法を教えてくれるこの連載。第10回目のテーマは、「困ったご近所さんとの付き合い方」です。引っ越しするのは簡単ではないだけに、ご近所との小さなトラブルは悩みのタネ。そんなちょっとした“困った…”に賢く対処して、ストレスなく暮らすコツを教えてもらいました。
2020.05.06
【連載】慣れない「リモートワーク」で感じるストレス。どう対処したらいい?
メンタルアップマネージャ(R)の大野萌子さんが人間関係でストレスをためない方法を教えてくれるこの連載。第9回目のテーマは、「リモートワークのコツ」です。新型コロナウイルスの影響で、突然リモートワークをすることになった人も多いはず。慣れない仕事のやり方にストレスを感じることはありませんか? スムーズに仕事を進めるためのポイントを大野さんに教えてもらいました。
2020.04.21
【連載】ストレスをためない「伝え方テクニック」で、人間関係がスムーズに!
メンタルアップマネージャ(R)の大野萌子さんが、ストレスをためない上手な人づきあいを教えてくれる連載。第8回のテーマは、「言いづらいことを上手に伝えるテク」です。「こう言ったらどう思われるかな…」と、発言を我慢してしまうことはありませんか? 言いたいことを伝えられると、心のモヤモヤがスッキリ! ストレスを溜めない伝え方を教えてもらいました。
2020.04.20
【連載】寝つけないのはストレスが原因? ス~ッと眠るための“入眠儀式”
ストレスオフ・トレーナーの高橋昭子さんが、心と体を軽くするさまざまな方法をアドバイスしてくれる「ストレスオフ」連載。第7回のテーマは、眠りで悩む人に知ってほしい「入眠儀式」です。寝つきが悪い、夜中に目が覚めるといった悩みは、ストレスが原因かも。寝る前に試してほしい快眠テクをご紹介します。
2020.04.10
イライラ・不安…メンタル疲れに。“心にいい”セルフケア まとめ
ずっと家族と一緒にいると、ついイライラしたり…、目まぐるしく変わるニュースの情報にちょっと不安になったり…。気分転換で出かけることもできず、メンタルがお疲れ気味の人も多いのでは? そんな心を癒やしてくれる、セルフケアをまとめました。一人時間を作るのは難しいかもしれませんが、ちょっとしたテクで心が軽くなりますよ。
2020.04.07
【連載】ストレスからくる便秘に! 「腸押し」でするっとリセット
ストレスオフ・トレーナーの高橋昭子さんが、心と体を軽くするさまざまな方法をアドバイスしてくれる「ストレスオフ」連載。第6回のテーマは、「ストレスと腸」です。女性に多い便秘は、メンタルと深い関係があります。「イライラしたり落ち込んだりするとお腹が張る」なんてことはありませんか? ご紹介する「腸押し」で、しつこい便秘はもちろん、ストレスからも解放されましょう。
2020.03.23
【連載】関わらないで! と思ったら…。苦痛な「実母との距離の取り方」
メンタルアップマネージャ(R)の大野萌子さんが、ストレスをためない上手な人づきあいを教えてくれるこの連載。第7回のテーマは「実母との距離のとり方」です。遠慮がない実の親子だけに、ストレートな言い方でギスギスしたり、何歳になっても干渉されてうんざりしたりと、何かと苦痛な実母との関係。そんな悩み多き母娘の関係をどう見直したらいいか、教えてもらいます。
2020.02.25
【連載】ストレスは頭に表れる。自分で自分を癒す「ヘッドセラピー」
ストレスオフ・トレーナーの高橋昭子さんが、心と体を軽くするさまざまな方法をアドバイスしてくれる「ストレスオフ」連載。第5回のテーマは、「ヘッドセラピー」です。ストレスがリアルに現れやすい頭を、やさしくもんで深いリラクゼーションへ。今日からさっそくセルフケアを!
2020.01.23
【連載】ストレスで心も体も疲れたときに「チェアヨガ」が効く理由
ストレスオフ・トレーナーの高橋昭子さんが、心と体を軽くするさまざまな方法をアドバイスしてくれる「ストレスオフ」連載。第4回のテーマは「チェアヨガ」です。ストレスで乱れた自律神経を整えるには、呼吸が肝心。今回は、イスに座ったままできる「チェアヨガ」をご紹介します。ヨガより呼吸に集中しやすく、ストレスオフ効果抜群ですよ。
最新号の内容はこちら
詳細へ
機能性表示食品「お~いお茶 お抹茶」が新登場!
頭皮環境をすこやかに保つ注目成分「国産紫根(シコン)エキス」とは?
「冷え+αの不調」の味方 ヘスペリジンのいいことに注目
血流アップに欠かせない「ナットウキナーゼ」の効果とは?
冷えと血流に悩む人に|ヘスペリジンが含まれる身近な食べ物
復刊&創刊17周年号『からだにいいこと』2月号(12/16発売)【試し読み】
「フリパラツイスト」で下腹・脇腹のぜい肉対策
栄養がしっかり摂れる!家族がよろこぶ「1週間夕食レシピ」
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
読者が試した!お腹ダイエットランキングBEST5
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram