『からだにいいこと』から生まれたWebマガジン
2020.04.18
家ごもりでお出かけできないめぐりのピンチに! 「エキスパート体操」
新型コロナウイルス感染防止のためにお出かけできず、何かと運動不足に…。 そんな人におすすめの、手軽にできる体操をめぐりのエキスパートに教えてもらいました。
2020.04.17
20分で全身エクササイズ! ポーラ『BI-HA-DANCE』でおうち時間を楽しく美しく
美肌の鍵は下半身の筋肉量。「シワ改善」と「美白」で定評があるポーラが美肌を目指す体操『BI-HA-DANCE(ビハダンス)』を公開しました。 アンバサダー畠山愛理さんが出演する動画の再生回数は、驚異の84万回(4月17日現在)!BI-HA-DANCEの魅力と効果をご紹介します。
2019.11.19
楽しくヤセる! ダイエットフェスが12/15(日)恵比寿で開催
「ダイエットはしんどい・・・」と思っていませんか? そんなイメージから「ダイエットは楽しい!」に変わるイベントが恵比寿で開催されるそう。話題のエクササイズやプロの技が体験できますよ。
2019.07.03
更年期不調をスルー! 助産師の「美しい子宮エクサ」
ひとくちに更年期の不調といっても、症状の重さには大きな個人差があります。40年以上女性の体と向き合ってきた助産師の南部洋子さんによると、その差は「子宮の健康状態の差」なのだそう。そこでおすすめなのが、子宮エクササイズ。更年期前から習慣にして、イキイキとした50代60代を過ごしましょう!
2019.05.17
たった1分半で“タレ尻”解消&便秘スッキリ!「直角おじぎ座り」
見た目だけでなく、健康面でも重要な役割を果たすのがお尻の筋肉。スポーツ医学の見地からお尻を研究する松尾タカシさん考案の『直角おじぎ座り』は、お尻の筋肉を鍛えて全身の若さを保つ簡単エクササイズ。猫背、腰痛、便秘、尿もれや冷え性など、女性に多いお悩みも解消します!
「お股キュッ」で尿モレ・性感改善! 骨盤底筋を強化する
骨盤底筋は尿モレ予防や性感度を左右する、女性の“幸せ筋”。産婦人科美女医でプロボクサーでもある髙橋玲奈さんが、幸せになるための「骨盤底筋」の鍛え方を伝授。今あるお悩みにも予防にも効くカンタンエクサ、ながらでも、いつでもどこでもできますよ!
2019.04.25
10日で二の腕が細くなる「タオルねじり」ダイエット
体重は減ったのに、二の腕は引き締まらない…むしろタプタプになっているような!? そんな二の腕には やはりエクサが大切。「タオルねじり」はタオルを使った “伸ばしてねじる” 動きで、普段使わない筋肉を動かして脂肪を燃やします。タオルを使うことで、誰でも簡単に狙った部位を刺激できます。10日後には半袖からすっと伸びる細い腕に!
2019.04.16
オフィスにやってくる「健康サービス」を、編集部がリアル体験!
「働き方改革」の流れと共に、働く人の健康を考えた福利厚生サービスが続々と登場しています。キリンビバレッジが始めたのは、スムージーと健康セミナーをオフィスに届ける新サービス。からこと編集スタッフが、みんなで体験してみました!
2019.04.03
記憶力が回復! タイプ別脳番地エクササイズ
20代を過ぎると「モノ忘れが気になる」という人が増えてきます。脳を若々しく保つカギを握っているのは「脳番地」。脳の細胞は「考える」「音を聞く」など機能別に8種類の集団があります。脳を一枚の地図に見立て、それぞれの集団がある場所に番地を割り当てたのが脳番地。エクササイズで鍛えると苦手なことが克服できるようになります。
2019.03.22
GWは「からだにいいことライフスタイルFES2019」で健康に!
2019年4月28日(日)~30日(火)の間、新宿パークタワーにて「からだにいいことライフスタイルフェスティバル2019」を開催いたします。話題のカリスマトレーナーAYAさんなど豪華ゲスト陣から健康的なライフスタイルを学べる3日間です!
最新号の内容はこちら
詳細へ
機能性表示食品「お~いお茶 お抹茶」が新登場!
頭皮環境をすこやかに保つ注目成分「国産紫根(シコン)エキス」とは?
「冷え+αの不調」の味方 ヘスペリジンのいいことに注目
血流アップに欠かせない「ナットウキナーゼ」の効果とは?
冷えと血流に悩む人に|ヘスペリジンが含まれる身近な食べ物
復刊&創刊17周年号『からだにいいこと』2月号(12/16発売)【試し読み】
「フリパラツイスト」で下腹・脇腹のぜい肉対策
栄養がしっかり摂れる!家族がよろこぶ「1週間夕食レシピ」
土踏まずがゴリゴリする方は必見!便秘&不調におすすめの解毒足裏マッサージ
読者が試した!お腹ダイエットランキングBEST5
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram