2019.06.07
更年期は現実逃避の「自分時間」でラクになる
イライラ、ホットフラッシュ、貧血…と次から次へと降りかかる更年期症状の数々。人生最大の難関に挑むためには、ココロの赴くままに自分を解放することのよう。からだにいいこと読者の解消法を紹介します。
2019.05.09
自衛隊メンタル教官が教える “不安なココロ” のトリセツ
ちょっとしたことでイライラ、モヤモヤ…こうした困った感情の根っこにあるのが「不安」。通信や移動手段の発達で、他人との関わりが膨大な現代は、常に不安スイッチが押されやすい状況です。不安がふくらみ過ぎると、うつなど心の病気にも。不安とうまく付き合い、解消する方法を身につけましょう!
2019.04.09
辛いPMSは、正しく知って解消!
20~40代まで、幅広い年代の女性が悩まされるPMS(生理前症候群)。生理があれば、イライラや腹痛、頭痛、眠気などの不快症状もあってあたりまえと考えているなら、それは大間違い! 婦人科医の善方裕美さんが、PMSにまつわる疑問にお答えします。PMSに対する不安を解決し、生理の時期を過ごしやすいものにしましょう。
読者が実践、これが効いた! PMS解消テク
10代で初潮を迎え、50代で閉経するまで、多くの女性がわずらわされるPMS(生理前症候群)。イライラや腹痛、頭痛、気分の落ち込みや眠気など、人によって症状はさまざまです。入浴から飲み物まで、あの手この手でPMSのツラさをしのぐ、からだにいいこと読者の対処法を紹介します。
イライラ・落ち込み…PMSの“メンタルあるある”を教えて!
生理に前になると、イライラしたり、涙もろくなったり、落ち込んだり……。そんな“制御不能メンタル”は、「PMS(月経前症候群)」によるもの。「月刊からだにいいこと」読者331名に聞いた「PMS」の“あるある”エピソードをご紹介。悩んでいるのは、みんな一緒なのです!
2019.03.04
精神科医が教える「怒りグセ」を直して若さを保つ方法
イライラや怒りが続くと眉間にシワが刻まれ、口角が下がって老けた印象に。しかも見た目だけでなく「胃潰瘍になったり、高血圧になったりと、体への悪影響も」と、20年以上怒りを研究し、対処法を身に着けた精神科医の和田秀樹さん。40代からは、怒りをコントロールする脳の前頭葉が衰えるので要注意。和田さんおすすめの対処法を紹介します。
2019.02.19
イライラ・うつうつ解消!「幸せホルモン」たっぷり生活
家事や仕事に追われてストレスが溜まり、イライラしたり、急に気分が落ち込んだり。そんな“心のケガ”は、セロトニンとオキシトシンの2つの幸せホルモンの不足が原因だとか。それぞれの“増やせる時間帯”にたっぷり幸せホルモンを出して、イライラ、うつうつを解消。医学的に裏づけされた分泌量をアップさせる方法を紹介します。どれも簡単ですよ!
2018.11.01
イライラ、不安に即効「心の疲れ」対処法
「思い通りにいかずイライラ」、「先のことが心配で不安」、「やらなきゃと思ってもダル重でやる気が出ない」などのネガティブな感情は、誰でも思い当たることがあるはず。実はそれは「心の疲れ」です。
最新号の内容はこちら
詳細へ
1月号特集をからこと読者がお試してみた!
からだにいいこと2020年1月号のプレゼントのご案内
11/15発売!からだにいいこと1月号の試し読みはこちら!
のどトラブルを自分で防ぐ!令和元年「のど活」新常識
糖質が気になり始めたら、食べる前に飲む!「大人の1粒習慣」
人工皮膚を実現したBONOTOXからこの冬、ファンデーションが発売!
12星座で占う 12/9~12/15のハッピーラッキー占い
編集部&読者がお試し! 実力派ハンドクリームの選び方
公式Facebook
公式Twitter
公式LINE
公式Instagram