「社食デリバリー」導入で、働きやすさアップへ
そんな時にあったらうれしいのが、“からだにいい”社食。社食デリバリー「みんなの食堂」は、バランスのいい温かいお昼ごはんを、職場まで届けてくれる画期的なサービスです。食の福利厚生サービスとして、さまざまな企業が導入しはじめています。
「みんなの食堂」を手掛ける、タベルの広報・鈴木彩花さんに聞きました。
「社食があるのは理想ですが、完備している企業はごくわずか。それなら、働く人向けに“温かい社食”をお届けするサービスを始めようということになり、昨年スタートしました。『健康経営』や『働き方改革』の流れが浸透しはじめ、職場としての働きやすさや魅力をアップさせたいという企業さんに導入いただいています。『温かいのがうれしい』『給食みたいで楽しい』といった声が多いですね」
1食500円前後で、できたてのおいしい定食が!
「食器のご準備も、食後の皿洗いも不要。ご用意いただくのは、みなさんで集まっていただく場所と、セッティングするための机2つ分くらいのスペースだけでOKです。社員食堂の設備がない企業さんも手軽に始められるうえ、1食500円前後とお手頃なので、社員満足度も高いと好評です」
日々忙しく働いていると、バタバタと1品ものでランチを済ませがちに。職場にこうした福利厚生があれば、楽しく健康なランチタイムを過ごせそうです。
参加率の高いランチでコミュニケーションアップ!
働き手がどんどん少なくなる時代だからこそ、健康を考えた福利厚生が充実すれば、職場の働きやすさもアップ。社員の定着率や採用率にも関わるでしょう。働く人の健康づくりは“食”から。あらゆる職場にこうしたサービスが広まって欲しいですね!