この記事の監修
西川剛史さん
冷凍王子・冷凍生活アドバイザー 西川剛史『冷凍』から健康で豊かな食生活を提案!

生のまま冷凍OKの野菜
【しょうが・にんにく】
必要な分だけ出して使えばカビや乾燥知らず、香りもキープ。みじん切りを1回使用分ずつラップに包んで解凍しても便利です。
凍ったまますりおろして、さまざまな料理に使えます。みじん切りやスライスして使うときは、常温で半解凍にすると扱いやすくなります。
【アボカド】冷凍で食べ頃を逃さない!
冷凍すると線維が崩れるので、ディップを作るときにつぶしやすくなります。半解凍くらいに硬さを残して食べてもおいしいですよ!
カットしてサラダや炒め物に。つぶしてマヨネーズや塩こしょうと混ぜてディップなどにしてもいいでしょう。凍ったまま、はちみつをかけてアイスクリームのように食べるのもおすすめです。
【小松菜】下ゆでなし冷凍OKの葉野菜
根を取って洗い、3~4cmの長さに切ってから、乾いた状態で保存袋に入れ冷凍します。
凍ったままおひたしや汁物、炒め物などに使えます。さらに、冷凍小松菜でグリーンスムージーを作ると、繊維が崩れているのでなめらかな口当たりに仕上がります。
【パプリカ】 高栄養で常備したい万能選手
赤パプリカや黄パプリカなど異なる色のパプリカを一緒に冷凍しておくと、食卓に彩りが欲しいときに便利です。
凍ったまま炒めたり、煮込み料理に使ったりします。凍ったままなら手で割れるので、包丁を使わずに調理が可能です。また、常温解凍してサラダにすることもできます
解凍する時の一手間で完成 ♪ 一品おかず
冷凍オクラの中華風ピリ辛おひたし
冷凍オクラ 8本(湯通ししてから冷凍)
A
| 鶏がらスープ 150㎖
| しょうゆ 小さじ2
| ごま油 小さじ1
| 鷹の爪 1本
冷凍オクラの保存袋にAの調味液を入れ、空気を抜いてファスナーを閉めます。常温で20~30分で味もしみて食べごろに。
冷凍パプリカの簡単すし酢マリネ
A
| すし酢 100㎖
| 水 100㎖
| オリーブオイル 大さじ2
冷凍パプリカの保存袋にAの調味料液を入れます。味がしみやすいように空気をしっかり抜いて。オクラと同じく、常温で20~30分おいて出来上がり。
調味料を1つ足すだけ![小松菜、枝豆]
小松菜の保存袋に小松菜と同量のめんつゆを入れて解凍
●冷凍枝豆の塩昆布漬け
市販の冷凍枝豆の袋に水100㎖と塩昆布約5gを入れて解凍
余りがちな食材も賢く冷凍
【油揚げ】足が早い食材は冷凍で常備!
必要な分だけ切り出して、汁物や煮物、炒め物などに使います。1枚をオーブントースターで焼いて、納豆と長ねぎ、かつおぶしなどをのせれば立派な1品のおかずに!
【ワイン】製氷皿で冷凍して酸化を防ぐ
ワインが余ったら製氷皿に入れて冷凍をしましょう。固まったら製氷皿から取り出して保存袋に移し、ストックしておくと、料理などにすぐ使えて重宝します。
ワイン氷1個=ワイン約大さじ1として、煮込み料理やソースなどに使えます。冷やして飲みたいワインやカクテル、柑橘系のジュースに入れるのもおすすめです。
【バター】切り分け冷凍で風味と鮮度が長持ち
使いやすい大きさに切ったバターを、広げたラップの上に等間隔で置いて包み、保存袋で冷凍します。使うときは1個ずつハサミで切り出して。
料理には凍ったまま必要な分だけ切り出して使います。トーストなどには、室温で少し柔らかくしてから塗りましょう。
おいしいくなって時短!新冷凍術【1】おいしい冷凍のコツと美味UP食材|からだにいいことWeb

(からだにいいこと2019年7月号より)