この記事の監修
深堀真由美さん
ヨガインストラクター 深堀真由美 Official Site

動物をまねた楽しいポーズで、下半身太りすっきり!
ヨガの動物のポーズには、背中の筋肉を刺激しながら、お腹や太ももも同時に刺激するものが多く、全身の代謝を上げ、背中だけでなく、お腹、太もも、お尻など他の気になる部分の脂肪を減らすのにも効果的です。
今回は昔からある動物のポーズをアレンジしてやりやすく、下半身やせの効果を高めたポーズを紹介します。
POINT
・1ポーズ15秒〜1分と手軽なので、1日1回は行う。
・関節などに痛みがある人は少しずつ動かし、無理のない範囲で行う。
【ポッコリ腹に】 ダックスフントのお座りポーズ
2.おへそを床にぐっと押し付けるイメージで、上体を持ち上げる。「息を吸う→吐く」を5回行う。
お腹の「腹直筋」、背中の「広背筋」に効く
【タレ尻・ハミ尻に】トビウオの飛翔ポーズ
2. おへそを重心にして上体を上げ、息を吐きながらもものつけ根から下半身を持ち上げる。ひざを伸ばし、足先を遠くに伸ばすイメージで。「息を吸う→吐く」を5回行う。脇を締め、両腕を寄せるようにすると効果が高い。
お尻の「大臀筋(だいでんきん)」、背中の「広背筋」に効く
【ブヨブヨ太ももに】 アシカの曲芸ポーズ
2.床に手を付き、脇を締め、息を吐きながら上体を持ち上げる。恥骨を床に押し付けるイメージで。
3.「息を吸う→吐く」を5回。反対側の足も同様に行う。
太ももの「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」、背中の「広背筋」に効く
イラスト/後藤知江 徳丸ゆう
(からだにいいこと2019年8月号より)