この記事の監修:宮越圭さん
下腹ぽっこりの原因を3つ同時に解消!
「これを行うと、お腹の表層をガードする腹直筋が鍛えられます。代謝が向上して脂肪が落ち、骨盤矯正・姿勢改善にもつながります」
やり方は、あお向けに寝て脚を上げ、つま先でアルファベットを「A」から「Z」まで宙に書くだけ。
「キツい時は、脚を高く上げると楽になります。そうして筋肉をサボらせながらでも、長時間・長期間続ける方が効きます」
お腹の筋力が衰えると、支えられていた内臓が下垂し、下腹が出てしまう。
【骨格のゆがみ】
骨盤がゆがんで前傾・後傾すると、腹部が前に押されて下腹ぽっこりに。
【余分な脂肪】
基礎代謝が落ちると皮下脂肪が溜まり、下腹に余分なお肉が……。
下腹にしっかり効く!「アルファベット腹筋」のやり方
アルファベットに飽きたら、ひらがなで「あ」から「ん」まで書いてもOK。
無理なく続けられる、自分にちょうど良いキツさを探してくださいね。
動画でCheck! アルファベット腹筋のやり方
下腹ぽっこりに「アルファベット腹筋」
(からだにいいこと2018年8月号より)